繰り上げ返済をする
奨学金に限らず、借金はなるべく早く返すのは鉄則です。
奨学金は例外的に利子がないものも存在しますが、世の中のほとんどの借金には利子があります。
つまり、早く返すのが単純に得なのです。
(住宅ローン控除など、ごく一部の借金を除く)
残っている借金があって、払う余裕があるのであれば、すぐに繰り上げ返済してしまった方が基本的には経済的にも心理的にも「良い行動」になります。
あらゆる支払いはなるべく早く
少し話をアドバンスなものにすると、僕が気をつけている習慣として
「いろいろなものの支払いをすぐにやってしまう」
ということがあります。
とくに期限のある振込や支払いは、請求書が来た時点でなるべくすぐ払ってしまうのをクセにしています。
たとえば、
・各種税金(個人事業主なので住民税などの納税書)
・申込時に振込払いで支払うもの(単発の何かのセミナーなどは振込が多い)
・子ども塾などほぼ確実に続けるものに関しての、半年・一年一括払いに出来る支払い
僕の場合はこういった類のものが振込で払う機会があるのですが、だいたいすべて、書面やメールが来たら1~2日以内に払うようにしています。
これは、支払いを後回しにしないという自分のルールを作っているからです。
なぜ支払いを後回しにしないかというと、
「ああ、あのお金払わなきゃな」
と頭のどこかに残っていると、支払うまでの期間、何度も意識が持っていかれるのを経験上わかっているから。
似たような経験をしたことはないですかね?
これは借金まではいかないかもしれないですが、何度も起こると結構なストレスになります。
もちろん、引き落としなど自動設定に出来るのであればそれもいいです。
ただその場合でも、何日に引き落としがあるといったことはカレンダーに記入しておき、きちんと引き落としが行われたか確認するようにしています。