今回は僕がお金をある程度稼いで、はじめにやったことをお話します。
もう少し詳しく言うと、お金を貯めて、まずはじめに大きく使った(使ったと言って良いのかは微妙だけど)ものについてです。
結論から言うと、奨学金を返済しました。
僕は大学時代、月6万円の奨学金を4年間借りていました。
幸いなことに無利子だったので、返す金額は
6万円×12ヶ月×4年=288万円
でした。
と言っても、大学を卒業して就職も大学院への進学もせず、月収12~13万のフリーター生活を何年も続けていたので、当然まともに返せるはずがありません。
実際、何年も延滞したり、猶予をもらったりしていました。
お金を稼いだらまずはじめにやるべきこと
ある程度、お金を稼げるようになったとき、すでに資産構築の基礎についてはいろいろな本を読んだりして勉強していたので、真っ先にやるべきことは何か分かっていました。
これはほぼあらゆる状況で当てはまると思っていますが、お金を稼いでまずやるべきことは、
借金の返済
です。
借りていたお金を返すことが、最も優先順位が高いのです。
なぜか。
一番大きな理由としては、借金があると、人の選択や考えに影響を与えてしまうからです。
「借金は人間のIQを下げる」という研究結果すらあります。
まあその研究が厳密に正しいかどうかはともかく、毎月毎月返済のためのお金が出ていくことは、心理的にも、まず良い影響を与えません。
なので、もし借金がある場合は、なるべく早く返すことが、後の人生のパフォーマンスを総合的に上げることにつながるのです。
※ちなみに言うまでもなく、返済の義務がある奨学金は「借金」です
このブログでは貯金とか投資とかいろいろな資産形成に関することを書いています。
もちろん、貯金を習慣づけるとか、お金を貯めることについて大事な行動はたくさんあるのですが、もしあなたが何かしらの借金をしている場合、なるべく早く、繰り上げてでも返してしまうことをおすすめします。
僕の場合はある程度まとめて返せる見込みができたため、お金が貯まった時点で一括で残りを返済しました。
これにより、
・督促の心配がなくなった
・毎月1~2万円返済のために出ていくストレスがなくなった
・延滞や猶予を繰り返していたので、「悪いことをしている」という罪悪感がなくなった
など、かなりのストレスがなくなりました。